top of page
Blog
聡明な女は家事も仕事も上手いのか?
掃除も料理も嫌いな私が、他人から見ると「お孫さん?」という年齢で子供を神様から預かりました。
よし、やってみるわ!子育ても家事も仕事のように楽しいと言えるのか?!


弁当
昨日は、仕事の終わりが少し遅かったので、主人に娘を迎えに行ってもらいました。 私が自宅に着くと、先に帰っていた娘が嬉しそうに、「ママが喜ぶことがあるよ」と言いました。 きっと、主人がそう言ったのでしょう。 空になった弁当箱を得意げに持ってきてくれました。...


今日は遠足
今週は忙しい。 何も年末押し迫ったときに、こんな立て込まなくても。。。と思うが仕方がない。 忙しいは、良いことだ(と、思うことにしよう)。 忙しくても、イライラしない! そう決めて行動すれば、娘も落ち着いている。 やはり、私の気持ちや状態が 娘に伝播するらしい。...


子供のやる気
20年来のインド人の知人と夕飯を共にした日、娘は出かける直前に熱を出しました。 市販の薬を飲んで、1時間寝るだけで解熱したのですが、一緒に食事をすることができませんでした。 そこで、急遽 食後 知人家族に 我が家に寄ってもらうことになりました。...


子供は私の鏡
最近、また イライラしている私。 料理教室、11月 行けてない。振り替えられるのは12月中だけど、12月もいっぱいで行ける日って無いよ。 12日(火)午後なら、いや 17:30には出かけなくちゃ ということは それまでに戻ってきて、お迎え行っては きつい。。。...


奥様はフィクション作家
20年来のインド人の知人いや友人に久しぶりに会ったという話、頂き物以外にも話があるんです。 彼には、12歳(小学7年生、日本でいう中学1年生)と10歳の息子がいます。 日本語も少し話しますが、メインは英語とタミール語のMIXです。...


頂き物 続編
お歳暮のシーズンですからね。 毎年やりとりしている方々からも頂いています(無洗米5Kg +水2L、福さ屋辛子明太子)。 私は若い時に、インドのある会社と合弁会社を設立しました。 その時にインドの会社から出向していた技術者(インド人)が「日本に来て20年になる」ということ...


頂き物 後編
我が家は頂き物が多い気がする。。。と書こうとしたら、話が横道にそれちゃったんでしたよね。 その続きを書く前に、また、頂き物をしてしまいました。 知人の社長就任祝い(定番の胡蝶蘭)のお返しに、御菓子処高木 紅白菊もなか。 そうか、「祝儀御引菓子」がさっと用意できる知識(どこの...


パパのカレー
野菜を食べない娘のために、人参をはじめ色んな野菜をすりおろし カレーを作っていました。 ある日、主人がカレーを作ってくれました。 人参、玉ねぎ、じゃがいも と 肉が ごろっと入っているだけのカレーを。 切るのが面倒なのか、ホント大雑把に切っただけの野菜たち。...


頂き物 前編
お歳暮のシーズンですね。 お中元 / お歳暮は、親しいご家族 数軒しか やりとりはしていないのですが、我が家は、普段からちょっとした頂き物が多い気がしています。 私自身が、あまり人に贈り物をすることが無いので、そう感じてしまうだけかもしれませんが。...


インスタ映え?
私はコーヒーを一切飲みませんが、主人はカフェラテ好きなので毎日飲みます。 「これなら、僕にも作れるから」と言って買ったネスプレッソですが、結局 毎朝 淹れているのは私。 ところが、昨朝 自分で淹れた主人。 「わぁ~、みてみて 蝶々みたいだよ」...
bottom of page