top of page
Blog
聡明な女は家事も仕事も上手いのか?
掃除も料理も嫌いな私が、他人から見ると「お孫さん?」という年齢で子供を神様から預かりました。
よし、やってみるわ!子育ても家事も仕事のように楽しいと言えるのか?!


年頭のご挨拶を申し上げます あっという間にもう5日!
年頭のご挨拶を申し上げます。 2011年の震災後、SNSでは こう ご挨拶することにしています。 昨年の漢字「災」に選ばれたように、自分の身近でなくても、どこかに災いが起き来るし悲しんでいる人がいらっしゃることを考えると、どこで誰が読んでいてくれるかもしれないSNSでは、「...


みんなの暮らし日記ONLINE 連載第9回目
みんなの暮らし日記ONLINE 連載第9回目 掲載されました 今回は。。。 年末になると 「よし!新しい年を迎える前に片づけて、気分よく新年を迎えるぞ!!」 なんて、思うことありませんか? ところが、12月って師走というだけあって、 なんやかんやと忙しく...


「2018個の物とさようなら」をするぞ
毎月1日になると、 「もう○月。先月もブログの更新回数少なかったな。 よーし、今月こそは!」 と思います。 はい、今日も(苦笑) モチベーションを維持する難しさ 時間の管理をする難しさ 思ったことを行動に移し実践する難しさ 継続する難しさ...


送付状は印刷する
私が使っている洋服のレンタルサービスは、airCloset です。 いつか感想を書こうと思っていますが、慣れてくると便利ですし、楽しいですよ。 自分の好みとは違う、似合わない服だったときには、1度も着ないでそのまま返送することもできます。私も1回だけ、試着はしたけど似合わな...


きっかけがあったら、捨てられる
携帯のケースを捨てました。 理由は、誕生日に買ってもらったバッグに入らないから。 正確に言うと、バッグには入ります。 しかし、私は仕事用と個人用と携帯の2台持ちなので、2台目が入らない(入るけど、入れるとバッグがパンパンになる)。 そこで、ブック型のケースを捨てました。...


遊園地にでも行ってこようかな
主人がマイコプラズマに感染しているとわかった翌朝、娘を小児科に連れて行きました。 現在のところ問題はなさそうで、保育園に行っても良いとのこと、安心しました。 抗生物質と咳止めの薬をもらいました。 主人は、前々から「ゴールデンウィークは、マザー牧場に行くよ」と言っていました。...


思い出の靴下
数か月ぶりに会う人達が、娘を見て「大きくなったね」と言ってくださいます。 この数か月では、身長は伸びていないのですが、でも1年前に比べれば5cm以上伸びました。 お友達に比べれば、成長は緩やかですが、靴のサイズも大きくなりました。...


もらってくれる人がいるのって大事
昨年の冬、義母が腰の手術をしました。 そして、今年の冬、快気祝いに洗剤を送ってくれました。 こういうお返しの類(たぐい)、日用品 / 消耗品は、助かりますよね。 でも、前回お話ししたとおり、引っ越しを機に洗濯洗剤を変えました。...


洗濯用洗剤を変えた理由
私、洗濯用洗剤はAmazonの定期便で届けてもらいます。 液体類って重いし。 周期的に買い足しが必要になるものだから。 11月に引っ越し、家によって収納場所や大きさが異なり、今まで使っていた収納場所から変えたものや収納グッズが使い物にならないなど。。。経験して勉強になりまし...


同じタイミングで使うものを一緒に保管する
片付けを習いに行くと、収納の方法として、次の方法を教えてくれます。 「同じタイミングで使うものを同じ場所に収納する」 例えば、アイロンと霧吹きとあて布を同じ場所に収納する。 以前、「片づけるために捨てる?いや、増やす」で紹介した「大さじ小さじスプーンを砂糖/塩と一緒に入れて...
bottom of page