top of page

思い出の靴下

  • 執筆者の写真: vivitara
    vivitara
  • 2018年4月4日
  • 読了時間: 2分

数か月ぶりに会う人達が、娘を見て「大きくなったね」と言ってくださいます。

この数か月では、身長は伸びていないのですが、でも1年前に比べれば5cm以上伸びました。

お友達に比べれば、成長は緩やかですが、靴のサイズも大きくなりました。

靴は1㎝刻みで、買い換えますが、靴下って1㎝刻みではないので、靴を買い替えたからと言って、靴下まで買い換えることはありません。

私、物持ちがいいのでねぇー

靴下なんて2~3歳の時に買ったものを まだ はかせています。

でも、2~3歳のころから比べれば、2~3㎝大きくなっているし、無理やり踵を伸ばしてはいている 感じもする。

靴下を捨てられない理由がもう一つ。

全部 主人が、娘が喜びそうなものを選んで買ったもの。

これでも、思ったより少なかった

キティちゃんって、ご当地グッズがあるので、出張先のお土産としてキティちゃん靴下を買ってきたり、和歌山に出張行ったから、アドベンチャーワールドのパンダの靴下。出張なので、アドベンチャーワールドには行ってないけれど見つけて買ってきました。

水族館に行ったら、ニモの靴下とかね。

アンパンマンは、当然、娘が大好きだったから。

そんな「娘を思う気持ちがいっぱい詰まった靴下」を捨てる気持ちに なかなか なれなくて。

でもね、写真にとってアルバムに貼っておくことで、思い出は残し、靴下とは さよならしました。

もう年長さんのお姉さんだから、この機会に、キャラクターデザインの靴下は終わりと言いたいのですが。。。

今度はプリキュアの靴下を主人が買っています。

今日の「小さなストレスを解消」

着るものって、今日まで着ていたものだから、捨てるタイミングって難しいですよね。

「ああ、これ小さくなったな」「少し汚れてるかな」「最近 着ていないな」とふっと気づいた時が、「ありがとう、さようなら」のタイミングです。

そう気づいても、捨てられない場合は、もう1回着るのがいいでしょう。

そこで、「まだ いける」と思えば残せばいいし、「やっぱり。。。」と気持ちが沈むなら、やっぱり、さようならです。

貴方の気持ちを沈ませていると思ったら、その服だって辛いはず。

「ありがとう」と思うだけで十分だと思います。

子どもの洋服のように思い出がある、思い出として残してあげたいものは、全部でなく 最も思い出がある物だけにする、子供自身に選ばせる という方法があります。

私のように、思い出の物たちを、何に入れて、どう管理して。。。なんていうのが面倒くさくて できない人は、やはり写真がいいでしょうね。写真の管理も大変ですけどね。

人気ブログランキング

※「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に参加しています。

←ポチっとして頂けますと、励みになります。


Comments


© 2023 by Jessica Priston. Proudly created with Wix.com

bottom of page