top of page

洗濯用洗剤を変えた理由

  • 執筆者の写真: vivitara
    vivitara
  • 2018年3月19日
  • 読了時間: 3分

私、洗濯用洗剤はAmazonの定期便で届けてもらいます。

液体類って重いし。

周期的に買い足しが必要になるものだから。

11月に引っ越し、家によって収納場所や大きさが異なり、今まで使っていた収納場所から変えたものや収納グッズが使い物にならないなど。。。経験して勉強になりました。

洗濯用洗剤の置き場所も変わり、現在は洗濯機の上の棚の中に入れています。

引っ越しして、4か月が経とうというのに まだ、この棚の中を片づけていないのですが。。。

まだ、棚に突っ込んでいるだけ^^;

でも、ひとつだけ片付けのためにやったことがあります。

それは、洗剤を変えました。

以前は、他のメーカーの容器が大きなものを使っていたのですが、1回の使用量が少ない現在の洗剤に変えました。

1回の使用量が少ないということは、容器が小さいということ。

容器が小さいと収納場所が狭いスペースで済むということ。

汚れ落ちが。。。とか 室内干しのにおいが。。。とか 洗い上がりの白さが。。。とか、そういう問題ではなく、大きさ。

今の時代、どのメーカーも十分すぎるほど研究開発されていて、素人の私には、洗剤としての効果に違いは感じません。

でも、容器が小さくなって、上の棚から出したり入れたりも楽だし 場所も取らない。

変えたことに満足しています。

本当は、もうひとつ 1回の使用量少ない、縦型の容器の洗剤があり、それを検討していたのですが、Amazonの定期便にその洗剤用の詰め替え用が見つからず。。。ということで、今のを使うことにしました。

洗剤の選択理由に、容器の大きさやAmazonの定期購入可能商品リストにあるかどうか が優先されるって、メーカーの研究者さんをがっかりさせちゃうかもしれませんね。

今日の「小さなストレスを解消」

毎日使い続けるものだからこそ、置き場所、出し入れ、購入方法など 自分の生活にストレスを感じないものを選ぶのって大事。

今回の私の例なら、容器は別途買い換えて、詰め替えるという方法もありだと思います。

いや、おしゃれな生活をしている人、見栄えを重視している人なら そうしているでしょうね。

私は、面倒くさがりだから。

①うちの棚のサイズを計って→②サイズに合う、そして自分好みの形の容器を探して→③各ボトルにラベルを貼って→④詰め替えるというのが、ちょっと面倒くさい。

そう、①~③がね、面倒くさいの。

えっと、話を戻して。。。

1度使い始めると、愛着がわくし、不満がない限り 違うものを使うことってないと思いますが、試供品をもらった際に比べてみてください。

メリットがないけど、デメリットもないなら、変えても良いってことだと私は思います。

だから、ストレスを感じた時には、交換商品として、考えてみればよいと思います。

人気ブログランキング

※「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に参加しています。

←ポチっとして頂けますと、励みになります。


Comentarios


© 2023 by Jessica Priston. Proudly created with Wix.com

bottom of page