top of page
Blog
聡明な女は家事も仕事も上手いのか?
掃除も料理も嫌いな私が、他人から見ると「お孫さん?」という年齢で子供を神様から預かりました。
よし、やってみるわ!子育ても家事も仕事のように楽しいと言えるのか?!


同じタイミングで使うものを一緒に保管する
片付けを習いに行くと、収納の方法として、次の方法を教えてくれます。 「同じタイミングで使うものを同じ場所に収納する」 例えば、アイロンと霧吹きとあて布を同じ場所に収納する。 以前、「片づけるために捨てる?いや、増やす」で紹介した「大さじ小さじスプーンを砂糖/塩と一緒に入れて...


片づけるために捨てる?いや、増やす
引っ越してから、もうすぐ4か月目を迎えようかというのに、まだ、片づいていない我が家。 キッチンもいまだ試行錯誤中。 その中で、新たに買ったものがあります。 大さじと小さじがセットになった計量スプーン。 塩と砂糖の容器に1つずつ入れました。...


もしかしたら?は、多分無い
主人が書類の整理をしたらしく、ダイニングの床に書類が ドン ここまで、持ってきたのなら ごみ箱に入れてよ!と、思うのですが、ごみ箱の横に ドン 「 (~_~;) ったく 」と思いながら、書類の中から「スペシャルクーポン」と書いてある未開封の封筒を発見!...


子ども向けの片付け本
こんな書籍を手に入れました。 この本の他にも、 「楽しみながら身につく! 小学生のための整理収納おもしろドリル」 「学校では教えてくれない大切なこと 1 整理整頓」 「卒業しよう! めんどくさがり (学校では教えてくれないピカピカ自分みがき術)」...


パパのハンバーグ
~ 朝 ~ パパ 「(私に向かって)気分転換に、今日の晩御飯作るよ」 パパ 「(娘に向かって)今日何が食べたい?」 娘 「ハンバーグ!」 私 「難しくないけど、面倒くさいよ、手が汚れるし」 パパ 「トンカツなんてどう?」 娘 「いいよ」 ...


置き場所は動線を考えて
洗濯洗剤や干すときのハンガー類はどこに置いていますか? 私の実家は、田舎の一軒家なので ハンガー類は洗濯物干し場(物干しざお)に、かけっぱなしです。 屋根もついているし、裏にあるので他人には見えないし。 これを書きながら、「ああ、そうか ハンガー類は物干しざおに かけっぱな...


バスマットは洗わない?!
バスマット、風呂上がりに濡れた足を拭くもの。必要ですよね。 みなさんは、どうしているのでしょう。 毎日洗っていますか? 他の洗濯ものと一緒に洗っていますか? 私にとって、そこが小さなストレス。 床に置いて使うものだから、なんとなく他の洗濯ものと一緒に洗いたくない。...


リユース(Reuse)
引っ越しをきっかけに、主人がリユースにはまっています。 なんて言うと かっこいい?ですが、BOOK・OFFやメルカリを活用するようになった ってだけですが。 私は、以前 書籍やDVDをBOKK・OFF(DVDは違うところだったかな)に出したことがありましたが、主人は今回の引...


書き損じはがき
引っ越して住所が変わったことを知らせるための葉書、11月初旬に出す予定だったのに 一昨日 出しました。 すでに、11月下旬ですね(苦笑) あらかじめ買っておいた(引っ越す前に買ってありました)枚数では、不足したため あらたに40枚追加購入することにしました。...


るんるん
我が家には、「ちび(♀)」と「とら(♂)」という家族(猫)がいます。 この度、「るんるん(不明)」という家族が増えました。 そうです、ロボット掃除機。 新しもの好き(ロボット掃除機自体は、新しくないけど)、ロボット好き?な主人が、前々から興味があったらしく 買いました。...
bottom of page