top of page
Blog
聡明な女は家事も仕事も上手いのか?
掃除も料理も嫌いな私が、他人から見ると「お孫さん?」という年齢で子供を神様から預かりました。
よし、やってみるわ!子育ても家事も仕事のように楽しいと言えるのか?!


成長と共に遊ばなくなったおもちゃの行先
今春から、小学1年生になる娘の持ち物を整理しています。 先日は、ライフオーガナイザー®の友人たちに来てもらい、 娘がこれからも使いたいと思うおもちゃか、もうバイバイするおもちゃか、 選択しやすいように娘のおもちゃを分けてもらいました。...


娘の部屋もオーガナイズしてもらいました
詳しくは、またゆっくり投稿するとして、こんな感じになりました。 でも、これは完成形ではなく、これで様子をみて、調整していきます。 オーガナイザー®の片付けって、1回で「はい、これで片づけ完了!」ではなく、 まず すっきり させて、次に。。。って少しずつ階段を上って、頂上...


みんなの暮らし日記ONLINE 連載10回目
今回は、ちょっと地味なネタ(苦笑)なんですが。。。 転居先不明にならない!年賀状の管理方法 「片づけ」って、「後片付け」としてやるんじゃなくて、 「次への準備」と考えてやるといいんだってこと、 ライフオーガナイザー®の勉強して、良ーくわかったんです。...


ライフオーガナイザー®に来てもらいました
同期のライフオーガナイザー®に来てもらい、我が家のリビングダイニングをオーガナイズしてもらいました。 ソファーの横に、こども部屋から棚が移動 主人がどう感じるか、みんなの使い勝手がどうかをしばらく観察です。 このときの様子他は、べっとゆっくりと。...


だって、捨てられないんだもん
最後まで使い切らないと捨てられないもの。 ハンドクリームみたいなチューブに入ってクリーム状のモノ。 しっかり、押し出してぺったんこにして、 これでもかと押して 出てこなくなったら、はさみで3等分(または半分)に切って 使います。 最後まで使うと...


みんなの暮らし日記ONLINE 連載第9回目
みんなの暮らし日記ONLINE 連載第9回目 掲載されました 今回は。。。 年末になると 「よし!新しい年を迎える前に片づけて、気分よく新年を迎えるぞ!!」 なんて、思うことありませんか? ところが、12月って師走というだけあって、 なんやかんやと忙しく...


「2018個の物とさようなら」をするぞ
毎月1日になると、 「もう○月。先月もブログの更新回数少なかったな。 よーし、今月こそは!」 と思います。 はい、今日も(苦笑) モチベーションを維持する難しさ 時間の管理をする難しさ 思ったことを行動に移し実践する難しさ 継続する難しさ...


みんなの暮らし日記ONLINE 連載第8回目
なかなか、自分の生活のペースを整えることができず、 ブログも継続できない状態のまま、1ヶ月が経ったということですね。 みんなの暮らし日記ONLINEの連載8回目が掲載されました。 片付けを勉強しに行って、 興味深かった というか 目から鱗 だったのは、 ...


香りのあるモノは試してから買いましょう
スタンプ式トイレ洗浄剤っていうんですかね。 しばらく使っていなかったのですが、あれを使っているとトイレが綺麗に保てるような気がして、また使うことにしました。 最初は、1本だけ。 無香タイプのものを買ったと思うんです。 次は、少し香りのついたものを使おうかな。。。と...


みんなの暮らし日記ONLINE 第7回
10月20日に掲載されました。 掲載当日に紹介しようと思っているのに、忘れる。 是非、読んでみてください。 私自身、憧れの暮らしに近づいているか? 。。。 今年は厄年か?! と思うほど、絶不調orz あっつ、厄年はとっくの昔に終わっています。 でも、 喉は炎症をおこす...
bottom of page