top of page
Blog
聡明な女は家事も仕事も上手いのか?
掃除も料理も嫌いな私が、他人から見ると「お孫さん?」という年齢で子供を神様から預かりました。
よし、やってみるわ!子育ても家事も仕事のように楽しいと言えるのか?!


気持ちが上向いてきた
昨年の2月から更新が止まっていたので、ほぼ1年。 ブログだけでなく、Facebook、InstagramなどのSNS全部が止まっていました。 どうして? って、理由は私自身が知りたいほど。 なんというか、何事にもやる気が出ないんです。...


ちょっと気持ちが上向いてきたぁー!かな?
A.M.3:00に起きれるようになったし(毎日では無いですが) やはり、大殺界(停止)を脱したからでしょうw ライフオーガナイザー®の同期たちにヒアリングしてもらったことも影響大ですが もうひとつ やらなくてはいけないこと、やりたいとおもっていることを手帳に書きだす...


年頭のご挨拶を申し上げます あっという間にもう5日!
年頭のご挨拶を申し上げます。 2011年の震災後、SNSでは こう ご挨拶することにしています。 昨年の漢字「災」に選ばれたように、自分の身近でなくても、どこかに災いが起き来るし悲しんでいる人がいらっしゃることを考えると、どこで誰が読んでいてくれるかもしれないSNSでは、「...


「2018個の物とさようなら」をするぞ
毎月1日になると、 「もう○月。先月もブログの更新回数少なかったな。 よーし、今月こそは!」 と思います。 はい、今日も(苦笑) モチベーションを維持する難しさ 時間の管理をする難しさ 思ったことを行動に移し実践する難しさ 継続する難しさ...


想いをミッションに変えて
先日、関東エリアに住むライフオーガナイザー®の新年会がありました。 くじで、席順を決めたのですが、私はものすごくラッキーな席に座りました。 テーブルの角の席だったのですが、お向かいもその隣も、ライフオーガナイザー®として大活躍中の誰もが知っている方。...


私に足らないもの
私は、週1のペースでテニススクールに通っています。 学生時代もテニスをやっていました。 でも、自分がイメージしているほど うまくありません。 昔できたことが、今できるわけではないんだな。。。と実感しています。 自分では、出来る /...


ライフオーガナイズ
私は、「片付け」を勉強するために、最初は「整理収納アドバイザー」の講座に参加しました。 不要な物を見つけ、必要と判断したものをグループ分けしていく。。。 とても良い方法です。 ただ私の場合、「不要」と判断し取り除くことが難しい。...


可視化する
私は小学校1年生の時、「忘れ物女王」と先生に呼ばれていました。 そのことを大きくなってから、母に話したら、「あら、そうなの?あなたは計算が速いって先生に褒められていたことしか覚えてないけど」と言いました。 親って、良いことだけを覚えてくれていて、ありがたいな(そして、おめで...
bottom of page