top of page
Blog
聡明な女は家事も仕事も上手いのか?
掃除も料理も嫌いな私が、他人から見ると「お孫さん?」という年齢で子供を神様から預かりました。
よし、やってみるわ!子育ても家事も仕事のように楽しいと言えるのか?!


ちょっと得した気分
3月17日、「映画プリキュアスーパースターズ!」の公開初日 娘と二人で観に行ってきました。 フォードコートで、主人と3人で食事をし、そのレシートと映画のチケットを持って、まずは館内にあるゲームセンターへ。 フードコートで食事をした際の800円以上のレシートと映画の半券を提示...


お返しはもらいました
私は、わずかな隙間(すきま)時間にも、すぐ予定を入れてしまうのですが、さすがに今週はそれを控え、溜まっていることを消化中。 ブログの更新頻度も減りましたが、4月以降に向けて こちらも色々準備したいと考えています(←未着手) 今週は、ホワイトデーがありましたね。...


洋服のレンタルサービス
かなりテンパっていました。 娘のインフルエンザよりも、仕事で新しいコースの立ち上げが2本つづき。 1つ目は、ボロボロでしたが、2つ目は1つ目の教訓を生かし、なんとか及第点を取ったと思います。 はぁ~、それが終わったー! この間に溜めてしまった他の仕事をいっきに片づけなくては...


娘がインフルエンザにかかりまして
先週1週間、ブログを休んでしまいました。 そうなんです、娘がインフルエンザ(A)に罹患したんです。 月曜日の午前3時、娘の体温を計ったら39.8度。 3年間、保育園を1日も病欠したことが無い 健康優良児の娘が、それも3月になってからインフルにかかるとは思っていないので市販の...


自分の癖
ライフオーガナイザー®の勉強をして、自分の口癖は何かを真剣に考えました。 なぜかというと、片づかない原因は 自分の習慣に起因するものがあるな と気づいたからです。 私の口癖は、 1位 面倒くさい 2位 もったいない 3位 まっ、いいか...


江戸川区の区民ニュースから
江戸川区の区民ニュースです。 里親制度ってご存知ですか? 「社会的養護が必要な子供たち」ってわかりますか? 私は自分が親になりたいと思うまで、知りませんでした。 そして、親になったら思いました。 もし、私たちがいなくなってしまったら。...


同じタイミングで使うものを一緒に保管する
片付けを習いに行くと、収納の方法として、次の方法を教えてくれます。 「同じタイミングで使うものを同じ場所に収納する」 例えば、アイロンと霧吹きとあて布を同じ場所に収納する。 以前、「片づけるために捨てる?いや、増やす」で紹介した「大さじ小さじスプーンを砂糖/塩と一緒に入れて...


100均のマスク
L21を飲まなくなったからでしょうか? 花粉症の症状が。。。辛い。 目は今のところ軽いですが、鼻水は止まらない。 喉を傷めて失声した時に、耳鼻科から先駆けてもらっておいた薬も、いまいち効いていない気がします。 仕方がないので、薬局で買っておいた市販の鼻炎内服薬を1日3回服用...


片づけるために捨てる?いや、増やす
引っ越してから、もうすぐ4か月目を迎えようかというのに、まだ、片づいていない我が家。 キッチンもいまだ試行錯誤中。 その中で、新たに買ったものがあります。 大さじと小さじがセットになった計量スプーン。 塩と砂糖の容器に1つずつ入れました。...


スマホdeチェキ
週末、家にじっとしているのが嫌いな娘。 雨でも降らない限り、必ず私と公園に出かけます。 土曜日、公園の近くのショッピングモールで、賞品プロモーションを兼ねてアルバム作りのイベントをやっていました。 蛇腹に折った画用紙に、シールやスタンプを押してアルバムを作るという簡単な工作...
bottom of page