いつ使う?
- vivitara
- 2017年11月17日
- 読了時間: 2分
今回の引っ越しは、引っ越し前より引っ越し後に、要不要を整理しました。
というか、現在も要不要の整理中。
「整理」とか「片付け」というと、何でも「捨てる」というイメージが強いと思いますが、「整理 / 片付け」イコール「捨てる」ではありません。
と、オーガナイザー®の研修で教えてもらいました。
だからといって、不要な物をとっておく必要は無いですけどね。
不要ということは、「使わない」、「思い出もない」物でしょうからね。
使わなくても思い出があれば、それは「不要」ではなく捨てずにとっておけばいい。
そして、時々取り出してみて、癒されるなら 自分にとって「必要なもの」ですよね。
問題は、それをどこにどのようにしまうか。
「その辺に、とりあえず」置きしちゃうから、「散らかってる!片づける?使わないから捨てる?でも、思い出があるの。。。」ってやってるうちに、物だけ増え、せっかくとっておいたのに、どこに置いたかわからなる状態になっちゃうんですものね。
そうそう、
面倒なのは、「今は使わない」でも「いつか使えそう」とか「もったいない」とかですよね。
私は、こういうのが多い(苦笑)
引っ越し前の整理の時に、こんなの見つけました。

あっはは。。。私、踵(かかと)ガビガビなので(苦笑)
「いつ(何年前)買ったかな。。。」
ということで、こういうモノたちは「捨てる」ではなく、引っ越し前に「すぐ使う」をしました。
そうそう、樹液シートも(苦笑)

何年も使わずにとっておいて、今更使って効果があるのだろうか(←大丈夫、ありました)って思いますよね。
はい、買ったら使いましょう。
すぐ使わないなら、買うのをやめて、本当に使う時に買いましょう。
と、自分に言い聞かせました。
※「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に参加しています。
←ポチっとして頂けますと、励みになります。
↓
Comments