top of page

冷凍庫の片付け

  • 執筆者の写真: vivitara
    vivitara
  • 2017年10月19日
  • 読了時間: 2分

引っ越しに向けて、冷凍庫を一掃しよう!

っと、

まずは、ぐちゃっと入っていたモノたちを、縦置きして全部が見えるようにしました。

横にしておくと上下に重なり、下のモノは見えないから忘れ去られてしまいますものね。

娘ように作り置きしている「つくね」とか「ミートソース」とか とりあえず食べました。

これから作るものは、大量に作って作り置きはしないように あるいは作っても すぐ食べることにします(引っ越しまでは)。

我が家は、ホームベーカリーでパンを焼き、食べる量だけ切っているので、中途半端な量が残ることがあります。

それらは、ある程度(我が家の人数分)の量がたまったところで、フレンチトーストにします。

それでも、余った切れ端は、おろし器でおろしてパン粉にすることにします。

凍らせてある「べジブロス」も使っちゃおう

あっつ「パイシート」がある

お弁当用の「冷凍ハンバーグ」がある

そしてこれ

赤魚 美味しかったです

お中元でもらった調理済みの魚

「中元って夏にもらったものをまだ食べてないのか?!」って。

はい、こういう癖が片づかない原因のひとつですよね。

賞味期限がまだだから。。。といって、もらったものをいつまでも後生大事に取っておく。

「お中元ありがとう」とお礼を言うにも、食べて「おいしかった、ありがとう」と「まだ食べてないけど、ありがとう」では、相手だってお礼を言われたときの気持ちが違いますものね。

今後は、頂き物はすぐに食べる(使う)ようにします!

ということで、主人は魚が好きではないので、私一人の食事の時にせっせと食べています。

人気ブログランキング

※「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に参加しています。

←ポチっとして頂けますと、励みになります。


Comments


© 2023 by Jessica Priston. Proudly created with Wix.com

bottom of page