保険の見直し
- vivitara
- 2018年5月16日
- 読了時間: 2分
今日から、昨日までとは異なる場所で新入社員研修です。最初の7日間はJavaのメイン講師。
今年は、今日からの企業とは別企業の新入社員研修において、Javaのサブ講師をするところから始まったので、新入社員に向けてどんなふうに説明すればいいか。。。というか、新入社員がどのくらいの理解力なのかイメージできています。
初めて、プログラム言語を勉強する新入社員にも、わかりやすい講義をするぞ!と自分自身に期待しています。
心配なのは、時間管理。
10クラスくらい、並行して同じカリキュラムが行われるので、私の担当するクラスだけ進みが遅いと、他のクラスに迷惑をかけてしまいます。短い時間でスッと理解できる説明を心掛けるつもりです。
さて
私たち夫婦は、とても高い(と、自分では思う)生命保険に加入しています。
自分達で会社を経営して社員を雇っていたので、もし、自分達に何かあったときにそのお金が足しになることを考えてのことでした。
でも、今は、その会社を退任しましたので、自分達に何かがあっても家族以外に心配をかけることはありません。
主人の保険が更新になるのですが、今のままでは保険料が高くなると聞いたので、死亡保険金を下げました。
若い時なら、この先の長い人生を考えると、たくさんのお金は有り難いですが、それなりの歳になれば(苦笑)
残された人生を、これまで通り暮らしていけるだけで十分です。
自分自身でも、年金保険はかけているし。


保険の営業の人って、色んなお菓子をご存知のようで、うらやましいです。
※「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に参加しています。
←ポチっとして頂けますと、励みになります。
↓
Comments