top of page

子供の成長を感じた夜 Part2

  • 執筆者の写真: vivitara
    vivitara
  • 2018年4月7日
  • 読了時間: 2分

先日も同じタイトルで、同じようなことを書きましたが。。。

金曜日(4月6日)、いつもより1時間ほど早く保育園に迎えに行って、キュリオス(kurios)を観に行きました。

今回気づいたのですが、主人はサーカスが好きなようです。

子どものころ観たサーカスの思い出が、主人にとってとても感動的で幸せな記憶なのだろうと感じました。

キュリオスは、私たちが子供のころに見た そして、娘が期待しているような 空中ブランコや綱渡り、象の曲芸etcというようなものではないので、娘の反応を見ていると、少し大人っぽかったかな難しかったかなと感じました。

それでも、最後まで不満を言うこともなく、私の膝に座り(骨董品の演出が怖かったようです)時々音楽に合わせて手を叩きながら観ていました。

以前なら、少しでも自分の期待にあっていなければ、イヤイヤを言っていたのに

大人は楽しみましたが、娘にとっては少し退屈だったのではないかなと思いましたが、とてもいい子でした。

半年くらい前から、「しつけ(お行儀よく座るとか)をしていなかったな」と気づき、教えなくてはいけないなと思っていたのですが、自然に身につけてくれているのかもと思いました。

撮影OKな時間に、娘が撮ってくれた写真

余談

主人に対して、不満が沢山あります。

よく、怒りを感じたら 6 数えなさい(6秒待ちなさい)と言いますが、私のような感情的になりやすいタイプは 6日 待った方がいいかもと思いました。

どうしてかって?

先々週、母が来ていました。

「お芝居でも観てみたいわ」と言っていたのですが、生憎3月末は何もやっていませんでした。

今回キュリオスを観に来て、「母が来ているときに、これをやっていることを思い出せばよかった」と私が言ったら、主人が「探したけど、(観に行ける/空いている席が)無かったんだよ」と。

えっつー、気が付いて探してくれていたんだ、やさしい

「あなたの、こういうところが、嫌なのよね」って、主人の人格を否定するような(本人にはそう聞こえる)嫌みをたくさん言いたくてイライラしていた自分を反省しました。

人気ブログランキング

※「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に参加しています。

←ポチっとして頂けますと、励みになります。


Comentarios


© 2023 by Jessica Priston. Proudly created with Wix.com

bottom of page