書籍をもらってきました
- vivitara
- 2018年2月13日
- 読了時間: 2分
翔泳社ってご存知ですか?
私ね、昔 そこで出版されている本を執筆したことがあるんです。
IT(アイティー)関係の書籍ですけどね。
とても沢山の方に読んでもらえて、光栄でした。
その理由の一つとして、当時の編集長(最初の編集長)が、「Angieさんの文章はリズム感がある」と言ってくださったのが、うれしくて忘れられません。
まあ、本当の理由はその当時、日本人が身近な表現で書いた IT(アイティー)本が少なかった(翻訳本や大学の先生がお書きになった本しかなかった)からだと思います。
昔々は、翔泳社っていえば、技術書や資格取得本が多かったのですが、今はいろんな分野の書籍が出ています。
「へぇー、ほぉー」と感心していたら、お土産に2冊くださいました。

「みんなの家事日記」 2年前にも1冊頂いて帰りました(このシリーズの中の1冊)。累計40万部ですってよ。すごいですね。
”好きな家事と嫌いな家事。手を抜いているところと。きちんとやっているところ。日常の中での小さな幸せ。自分を磨くためにやっていること。ささやかだけど大切な毎日の話(表紙より引用)”
読んでみたくなりますね。
「みんなの暮らし日記 ONLINE」というサイトもあります。
それから
「地域で愛される子ども食堂 つくり方・続け方」 ええっつー 子ども食堂の運営本が出ちゃうんだ とちょっと驚きでした。
私がやりたいと思うこと。。。もしかしてここにヒントがあるかも?という気がしたので、読んでみようと思います。
※「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に参加しています。
←ポチっとして頂けますと、励みになります。
↓
Comments