子供の気持ち
- vivitara
- 2018年1月7日
- 読了時間: 3分
長い経緯の後、後ろにオチ?があります
昨日は、遊園地で行われるプリキュアショーに行ってきました。
ショーは2回。

11:00からのショーは、私が席とりしている間に、娘はパパと遊具に乗りました。
ショー後、3人で昼食をとり、パパは14:00からのショーの席取り。
午前中は陽が当たっていたが、午後は建物の陰が。。。
パパは凍えながら1時間半、ベンチに座って席とり。 でもね
ショーを見ているときの娘のはしゃぎようを見ていると、そんな苦痛も忘れてしまう。
その間、娘はママと遊具に乗りました。
14:00のショーが終わって、今度はスケート。
スケート2回目にして、パパの手を放して一人で滑れるようになりました!
といっても、「滑る」ではなく、「氷の上を歩く」ですが、本人は滑っているつもりで、得意げ(笑)。
私?
スキーとかスケートとか、滑るスポーツは苦手なので、リンクの外から見学。
「あと2周したら、ゲームを2種類やって帰ろう」というパパとの約束で、スケート後は輪投げ、ボール入れなどのゲームを結局 3種類やって出口に向いました。
娘は終始 満面の笑み。プリキュアショー、スケート、遊園地の乗り物、ゲームと、娘には楽しい1日になりました。
ところが、出口付近、ライトアップされたメリーゴーランドを見つけ、もう1回乗りたいと言い出す娘。
楽しいことが終わる時は、いつも駄々をこねる。
「もう帰るという約束だから、ダメ」とパパ。
私は大泣きしている娘を抱えて車に。
自分の気持ちが通らないと、それはそれは、激しく大泣き。 「もう、パパなんて大嫌い!(私が娘の味方をしないので)パパにはママがいるけど、私はひとりぼっち。だれも私のことなんて気にしてくれない」
子供が泣くときって、どうして大袈裟なことを言うんでしょうね(笑)。 あまりの「私は可哀そう」ぶりに、思わず笑ってしまいそうになるほど。 でも、娘は真剣。
あまり泣きすぎると、自分がなぜ泣いているのか、わからなくなるので、あらためて 私が泣いている理由を尋ねる。
すると、
「ママはスケート、写真を撮るだけで一緒に滑らなかった(はい、それが泣いている原因ですか?)」
「パパは(午後からのプリキュアショーの前)、一緒に乗り物に乗らなかった(午前中はパパと二人で乗ったよね。パパは寒い中、あなたのために待っててくれたんだよ)」
私「パパともママとも、乗り物乗ったじゃない」 娘「乗ってない!三人で一度も乗ってない!今日いちにち、一緒に遊んだことなんて何も無い!」
ああ、そうか、最後に1回で良いから三人で乗りたかったのか。
私たちは、娘に最高に楽しい1日をプレゼントしたつもりでした。
でも、娘には何か足らないものがあったんですね。
楽しいことが続いている間は、その足らない気持ちも楽しいことで紛らわされるけど、紛らわすものがなくなったら、一気にさみしくなったんだなと理解できました。
そうね、今日三人一緒に居たのは、食事の時だけだったものね(ショーは一緒に見たけど)。
他人の気持ちを慮る(おもんぱかる・おもんばかる)のは、なんと難しいことか。
娘の気持ちがわかると、私も涙が出そうになった。
次のスケートは、私も一緒にやることを約束して、仲直りして帰りました。
※「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に参加しています。
←ポチっとして頂けますと、励みになります。
↓
コメント