クリスマスが終わったら
- vivitara
- 2017年12月25日
- 読了時間: 3分
皆さんのお宅のクリスマスは、いかがでしたか?
子供って、結構大きくなってからも、サンタさんのことを信じているんですね。
小学校2年生(友達のお子さん)の子供も、「サンタさん来たー!」って大喜びだったらしいです。
もちろん、我が家もツリーの下に、何か(プレゼント)を見つけた時の表情、最高でした。
ちなみに、私は就学前に、すでに サンタさんはいないことを知っていたような記憶があります。
でも、心の中では、サンタさんを信じていたい、自分の中ではサンタさんはいることにしておこう みたいな気持ちで、プレゼントを受け取っていた気がします。
いや、就学前ではなく、小学校低学年だったのかな。。。記憶ってあいまいですね(苦笑)
そして、
みなさんの家の、クリスマスディナーってどんなのですか?
私は、料理も盛り付けも、飾りつけも得意じゃないので 誕生日とかクリスマスとか 正直 苦痛です。
料理の先生は、とにかくたくさんの 盛り付けをみなさい と指導してくれました。
そして、完璧な盛り付けなんて無いんだから その盛り付けの良いところと自分ならこうするというところを、5つずつ探しなさい。と、そうしていくうちに、自分も盛り付けが上手になると。
来年のクリスマスには、苦痛じゃなくなっているといいな。
ということで、クリスマスケーキが唯一と言っていいほど、クリスマスムードを演出してくれる一品。

ケーキは嫌い、チョコは好き
という娘中心に、チョコレートケーキ。
しかし、「ケーキは嫌い」が先に立つので、 「うわぁ~」と喜びながら、いざ食べるという時になれば、結局 娘は拒否。
甘いものもチョコも さほど好きではない私が、結局 何日かかけて食べることに。。。
来年は、そこんとこもなんとかしたいな(苦笑)
さあ、今日は何としても年賀状を出さねば!
元日に届けてもらうには、2017年12月25日までだったんですよね。。。ああ、都内宛なら1日遅れの26日でも何とかしてもらえるのではと。。。
あと、掃除ね。
引っ越した直後だから、比較的 楽とはいえ、1ヶ月も住めば気になるところが。。。
いや、何といっても引っ越し後、見えないようにただ放り込んだだけのモノたちを整理しなくちゃ。
おせちは市販のものを頼んだと言えども、一品くらい自分で作っておきたい。
いやいや、お飾りが先。掃除してからなんて言っていると、あっという間に12月29日になっちゃう。
会社勤めしていると、1年の中で一番忙しいのはこの数日ですよね。
仕事納めって大概28日ですものね。わずかな家での時間を、通常の家のことに加えて、年末の諸々のことと正月の準備を加えなくちゃいけないんですから。
お互い、がんばりましょう。
※「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に参加しています。
←ポチっとして頂けますと、励みになります。
↓
Comments