子供の社交性
- vivitara
- 2017年11月24日
- 読了時間: 2分
昨日は、レゴランド・ディスカバリー・センターに行ってきました。
ハロウィンパーティの子供仮装コンテストでもらったチケットがあったので。
施設内に、滑り台と大きなレゴブロック、普通サイズのレゴブロックがたくさん置いてあって、2歳から5歳までが自由に遊べるスペースがあります。

その場所で娘を遊ばせていると、いつの間にか同じくらいの年齢の女のこと一緒に遊んでいました。
途中、お互いの親とおやつを食べたり、トイレに行ったり 離れても また一緒になって仲良く遊んでいました。
たくさんの子供たちがいる中、どうしてこの女の子と仲良くなったのだろう?きっかけは何だろう?どちらが、どんな声かけをしたのだろう?
私は、他人から見ると社交性があるタイプだと思われているようですが、「初めての人とでも、親しくなれる」だけであって そういうのが特別好きなわけではありません。
だから、娘を見ていると 「すごいなぁ」と思います。
ママ友は、「ママが社交的だからよ」と言いますが、心の中で「いや、私は。。。」と思っています。
昨日に限らず、ハロウィンパーティでも 近所の公園でも いつのまにかお友達を作って楽しそうにしています。
だからと言って、リーダーシップをとるタイプではないようです。
どちらかというと、仲良くなったお友達の後をついて、はしゃいでいる感じ。
友達を作るのが上手なのではなく、友達にしてもらうのが上手なタイプなのかもしれません。
まあ、いずれにしろ気の合う友達を見つけるのが上手なのは、この先においても良いことだと思っています。
※「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に参加しています。
←ポチっとして頂けますと、励みになります。
↓
コメント