作ってみた結果
- vivitara
- 2018年2月16日
- 読了時間: 2分
「くるくるチョコレート工場」を使った報告
インターネットで言われているほど、コツは要りませんでした。
説明書に書かれている通りにやれば、簡単にそして綺麗なチョコが出来上がります。
でも、疲れます。 1分くるくるやって、1分待機して また1分くるくるして また待機して・・・を繰り返すので。
「娘」は、楽しそうでした。最初の3個までは。
私にとって、一番大変だったのは、出来上がったものを銀紙で包むのこと。 不器用な私には、無理でした。
しかし、もっと重要な問題が!
娘がチョコを渡し、それを食べたパパの感想が、なんと!!
「硬くて、食べられない」
結構 大きいんですよ。
そして、
中は空洞かと思ったら、しっかり中までチョコが詰まっているんです。
年寄りの弱った歯では。。。
かわいらしいクマちゃんも、包丁で切って食べるという。。。
さらに、手に持つとチョコレートが溶けて、手にベタベタつく。
パパの笑顔が見れると思ったら、不評。
見た目が可愛いから、友達へのプレゼントには使えそうだなと思うんですけどね。

チョコの量と種類を変えれば良いのか?
硬さ、溶け具合、包装・・・と、課題の多いバレンタインチョコづくりでした。
※「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に参加しています。
←ポチっとして頂けますと、励みになります。
↓
Комментарии